てんちょーの技術日誌

自分がつまづいたこととかメモ

[Houdini] Vellum の Stretch Plasticity を比較してみた

概要

こちらで用意したものを使って比較してみようと思います
また少し改良しました

shop-0761.hatenablog.com

今回のサンプルファイルはこちら

drive.google.com

環境

OS: Windows 10
Houdini: 19.5.435

内容

実際に出来た動画がこちら

Plasticity

Plasticity(可塑性)は、オブジェクトを新しい静止位置に落ち着かせることができます。 十分な圧力を加えると、静座標が現在の動座標にブレンドされるので、オブジェクトが新しい形状を維持するようになります。

www.sidefx.com

この設定をすると外部からの影響で変形を維持する / しない みたいなことができます
今回は結果が分かりやすくなるように Rate は 10 にしています
hardening の値が大きいと変形したところが維持されやすいようです

公式チュートリアルはこちら

www.sidefx.com

このチュートリアルは結構シミュレーションが重いです
重いプロジェクトは、右下の更新頻度が Manual になっていることが多いです

Auto Update: 初期設定のように都度計算
Manual: 自分で左の更新マークを押したときだけ計算

www.sidefx.com

おまけ 1

今回は Static Object (RBDでもよい) をぶつけたかったので、dopnet で作成しています

こうすると Vellum Solver のときみたいに Output が 3つ取れなくて、
Vellum Post Process できないのでは...
と思っていたんですが、 Geometry / Constraint Geometry などを
個別に取得してくればできました

おまけ 2

また、そろそろバージョン違いで動画作れるようにしとくか...と思って、CONTROLLER を用意しました

Edit Parameter Interface から複数のパスを
配列みたいに持つようにしたいな~ と思っていたら、
Folder Parameters の Folder Type を Multiparm block (list) にするとできました

こんなかんじでバージョンと連動するようにしてみました

参考

scrapbox.io

まとめ

何かあれば Twitter までお気軽にどうぞ~ twitter.com