てんちょーの技術日誌

自分がつまづいたこととかメモ

【UE4】「VRてんぷれーとを読んでみた本」を書いてみたお話【Re:VIEW】

はじめに

めでたい!!終わった!! お祝いにプリンを食べました。はい。

ということで、簡単な内容紹介やら、書くのに使ったツールやらを書いておこうかと思います。 無理して環境を整える必要はないです、こういう方法もあるよくらいでお願いします。

本について

表紙かわいいので見て。

f:id:shop_0761:20170728232754j:plain

タイトルどおりVRテンプレートを読んでみて、まとめました。ノードを一つ一つ追いかけて、なるべく何やってるのかを噛み砕いて書いたつもりです。 その途中で色々なTipsになりそうなことを詰め込んでいるので、最終的に72pになりました…。(表紙込)

エンジンのインストールなどの基本操作系は省略してるので、UE4での開発経験があったり、極み本やマテリアル本をある程度読んだ方が対象かなーとは思います。 一部C++のクラス名が出てきたりしますが、出てくるだけでC++のお話はしてません。 あとは、おまけとして4.16で大きく変わったVR系のコンソールコマンドもいくつか記載してます。一応手元にあるRiftとVive(Pre)ですべて動作チェックしてるので、多分大丈夫かと思います。

そしてそして、忙しい中おかずさん(@pafuhana1213)に添削していただいたり、せんちゃさん(@ukiukisoda)に表紙/背表紙を描いていただきました。 本当にありがとうございました!!

夏コミではalweiさん(@aizen76)のところに委託して頒布します。(僕も行きます)1日目 東こ34bです。 PDF版も用意しようと思って、DLカードを作ってます。当日どうしても来れない方はどこかで頒布するつもりなので、しばしお待ちをー!

ハッシュタグは #VRテンプレ本 ですので、感想や、ダメ出しがあればこちらを使ってもらえると僕が追いかけられます。

今回書くのに使ったものたち

あたりです。そもそのRe:VIEWとは…?みたいな方はこちらの記事を読んでみるといいかも。

magicbullet.hatenablog.jp

今回はようてんさん(@youten_redo)の記事を参考に同じところに入稿しました。

技術書典2 サークル参加レポ #技術書典 - ReDo

かくいう僕も全く知らず、LaTeXでゴリゴリ書くしかないのか…と思っていた矢先に技術書典で存在を知ったくらいなので。 簡単に言うなら、マークダウン風の記法で割りといい感じに文章がかけるよみたいなツールです。 Wordを久しく使ってないえんじにゃーの方にはこっちのほうが馴染むかもですw

ただWindows環境だとこの辺の環境構築が…めんどい…のですが、そこで Bash on Ubuntu on Windows をオススメしたいですね。

qiita.com

そしてVSCode

これ!!!これ!!! マジでこれができるだけでVSCodeだけでコンパイルも終わるし、最高かよ…という気持ちになりました。 作業用ディレクトリをdropboxにするだけで他の端末でも見れるしバージョン管理してくれるし、 そして適当にファイルを監視してくれるシェルスクリプトを書いて、保存するとコンパイルが走るみたいのもすぐできるしでとても良かったです。 もちろんVSCode単体でもgitが使えるのでバージョン管理できます。(一応してた)

qiita.com

まとめ

初参加にして死にそうです。がんばります。